予防歯科とは

虫歯を削ってつめるのではなく、むし歯ができない・歯周病が発症・進行しない環境をつくるための処置です。

歯周病は日本人成人の約8割がかかっているといわれている病気です。しかしながらその大半が、歯周病にかかっているという自覚がありません。そして、日本人が歯を失ってしまう原因はそのほとんどが歯周病です。

虫歯や歯周病は、慢性的な感染症であり、短期的な治療だけでは、決して良くなりません。
「削る→詰める→神経をとる→被せ物→抜歯」という場当たり的な治療だけでは、かえって歯の寿命を短くしてしまう可能性があります。なぜ現在のお口の状態になったのか?そうならないためにはどうすれば良いのか?
といった「歯を生涯守る=予防歯科医学」について患者様と共に考える事こそが、私たちの役割と考えます。
「削って詰めるのではなく、フッ素を塗って虫歯の進行をコントロールする」
「歯周病だからと言ってすぐに抜くのではなく、できるだけ残して進行をコントロールする」
「子供の歯は将来の歯並びのことも考えながら治療を行う」
そういった予防歯科医学のコンセプトのもとで当院では治療を行っています。

歯のサイクル

歯科医療先進国・スウェーデンスタイルの歯科医療

スウェーデンスタイルとは…?

「患者様の口腔の健康を第一に考え、予防を最優先にする」ということ
そのためには、

  • 一人ひとりに合った口腔ケアや指導
  • シンプルな治療
  • 良好な予後を長期継続するメンテナンス

が必要となります。

かつてのスウェーデンでも削ってつめる治療を繰り返していましたが、予防中心のシステムに変えてから健康な口腔状態の人が増えました。

スウェーデン人健康な口腔状態の割合

日本人の80歳以上の高齢者の平均残歯数は13本に対し、スウェーデンでは21本!約8本も差があります。

年代別現存歯数の平均

当院は削ってつめるだけの治療を中心とした治療ではなく、スウェーデンスタイルの診療を行っています。

予防が何より重要

「年を取ったら歯を失ってしまうことは仕方のないこと」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、それは間違いです。
予防する、すなわち、むし歯と歯周病を未然に防いでいれば、80歳を過ぎてもほとんどの歯を残すことは可能なのです。

いつまでも自分の歯で食べたい、口腔内を気にすることなく会話を楽しみたいと考えることは、人生を楽しむためには当然だといえます。健康な口腔は高齢になってもQOL(quality of life:生活の質)を維持し、健康でいきいきとした生活を送るために欠かせません。そして、口腔の健康、歯の寿命を延ばすためには、予防が最優先であることは、言うまでもありません。

また最近の研究では、口腔疾患が心筋梗塞や脳卒中、糖尿病などの全身疾患と関係していることがわかっており、ますます予防の重要性が高くなっています。

メンテナンス

自分の歯をいつまでも大切に使うためには セルフケア + プロフェッショナルケア の繰り返しのケアが必要です。
自宅での歯みがき(セルフケア)は大切ですが、残念ながら100%キレイにすることはできません。きれいに磨いているつもりでも、細かい部分や磨きにくい部分に意外と汚れは残っています。
こういったセルフケアでは行き届かない部分のクリーニング、またブラッシング指導などのプロフェッショナルケアを定期的に受けることで、むし歯と歯周病のリスクを大幅に減らせることがわかっています。
健康であれば、そこから2~3ヶ月に一度のクリーニングを行うメンテナンスのプロセスに入ります。
定期的に来院していただき、歯周病の検査と、来院までの2~3ヶ月間に歯についたバイオフィルムの除去、歯石の除去を行います。

バイオフィルムとは

歯の周りには細菌が膜状にまとわりついたもの(=バイオフィルム)がついています。これは、歯みがきで磨き残したプラーク(歯垢)が安定し粘り強くなった状態のものです。
粘り強いですので、歯ブラシでは落とすことが難しいですし、半透明なので見た目でわかりにくいものです。
染め出したときに真っ赤に染まるのがこのバイオフィルムです。
バイオフィルムを放置していると、唾液中のカルシウムが沈着し、石灰化したものが歯石です。
「プラーク」も「バイオフィルム」も「歯石」もいずれも同じものからできており、成熟のステージによって名前が違います。
この「バイオフィルム」が歯周病の原因となります。
これを取り除き、出来ないようにすることが大切です。
※歯石は悪さをするわけではありませんが、表面が凸凹しているためバイオフィルムが付着しやすく、取り除きにくいため、バイオフィルムと一緒に除去します。

保護者の方へ

お子様の口腔の健康は“親の責任”です。

お子様は自らの意志で歯科医院に来ることが出来ません。お子様一人ではお口の健康は守れません。お口の健康は家族全体で守るものです。
虫歯や歯周病は感染症であり生活習慣病です。

“家族”で生活する中での日々の生活習慣に虫歯や歯周病をおこす原因が潜んでいます。

健康な食習慣を身につける。虫歯・歯周病にしない。よい歯並び、健康なかみ合わせにする。定期な来院をして自分で健康を守る。

良い生活習慣を身につけて家族で健康な生活をおくりましょう。

妊娠中、妊娠を考えられている方へ

妊娠すると女性ホルモンが増加することにより、女性ホルモンを好む種類の歯周病菌により歯周病になりやすくなります。

歯周病が、早産による低体重児出産のリスクを2~4倍ほど高めると言われています。

また、つわりのために歯みがきの困難になったり、胎児の発育による食事回数の増加、食の好みの変化など口腔環境が悪化してむし歯のリスクが高くなります。

妊娠によりむし歯、歯周病のリスクは高まりますが、適切なお口のケアによって予防することも可能です。歯・お口の健康を保ち、安心して出産を迎えましょう。